(株)内外出版社さんルアマガモバイルのフィールド情報で印旛沼を担当することになりました。
題して
そのまんまですけど(笑)
毎週金曜の更新となりますので、週末の釣行等にお役立て頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
まず3連休の初日はもちろん沼です。
一部だけ凍ってましたね。
ここ最近はボートで浮いていても、やるべき作業に没頭していて、魚を釣ることは二の次…
日没から降り始めた雨に期待して、こうなったら翌朝も行こうかと悩みながらも、翌日は大事な予定があったので止めておきました。
その予定とは、O.S.Pのスタッフミーティングと題したミーティングがあり、東北から九州の全国各地からO.S.Pスタッフが集結。
しかし、いくら3連休とはいえ、遠方の方々は流石に来れないのでは?と思ったりもしましたが…
非常に内容の濃いミーティングをした後の懇親会では、普段では顔を合わせることの出来ない方々とお話しすることも出来、非常に有意義のある時間を過ごすことが出来ました。
あたりまえのように日は跨ぎ、結局4次会まで飲み歩きましたが、釣りの話しは尽きる気配がありませんでした。流石にメンバーが凄いので話の内容もディープです。勉強になりますね。
今回、本当に素晴らしい企画に参加させて頂きO.S.P様に感謝致します。
並木社長をはじめ社員、全国のスタッフの皆様お疲れ様でした。
今日も勿論沼に居ました。。
しかし…
朝沼に着いてみると
珍しくこちら側も凍っていると思いきや、沖を見るとほぼ本湖全域に氷が張ってました。
氷の厚さまで考えたら過去ほどではありませんが、ここまで凍るのは久々に見ました。特に本湖がここまで広範囲で凍るのは初めて見たかも?ってレベルです。
自分の知る限りでは、過去どんなに凍っても本湖の面積の5~6割程度までなんですけど、今日は朝の7~8時の時点で見渡す限り、本湖の9割以上は凍ってました。前日風強かったんですけどね。
どちらにしろ、今日は釣りよりもボートの作業が最優先だったので、釣りの方はキッパリと諦めがつきました(笑)
ひとまず朗さん、アサヒナさんと話をしてから作業を開始しましたが、風はほぼ無風なのに曇天で気温上がらず。
作業の間は、ボートを引っ張ってきたけど氷で下ろせなくて一気に暇になった奴や、この一家等々が立ち寄ってくれました。手ぶらで。
ボートを持ってきた奴は湖面を見ながら『あっち(アシ島)まで歩けそうですよ!』と言いながら、1歩氷に足乗っけたら『あっ!!』とか…
きっと寒いし暇なので、色々な判断が鈍くなっているのでしょう。。
10時頃から徐々に沖の氷が溶け始め、昼過ぎには作業も一段落ついたので、ボートを下ろしてみたものの、まだまだ氷だらけでボートにはよろしくないのですぐに上げました。
因みに、氷のある表面に近いところだからだとは思いますが、普段なら一番水温が高いであろうタイミングで、魚探の水温計は2℃以下(笑)
リアルな印旛沼情報でした!!
では