「NAB21」カテゴリーアーカイブ


NAB-21最終戦。

NAB-21のシーズントーナメントも終了。

今回は、10月11、13、14、16、18、19、20日と沼に行ってましたので、沼に居る間はとても幸せだったものの、それ以外はもうバタバタ。

そんな最終戦の為に休みまくった仕事のツケも、ようやく落ち着いてきました。

今も落ち着かないのは、沼の水位くらいでしょうか…。

NAB-21の成績も年間3位で終わったので、タダの人だし、ここで書くことも特にないのが正直なところ。

ルアマガモバイルで毎週大概の事は書いてるし…。

試合当日の状況はぎっくりが書いてるし…。

プラ中の魚の全てではないですが、最新のO.S.Pのレポートに掲載してますので、御覧頂ければ幸いです。

前日プラは、午前中の大雨を考慮して、雨の止んだ午後からでしたが、水位はフル満水というかはみ出ちゃってました。

更に暫定2位だったということで、NAB-21恒例の撮影というか罰ゲーム?も行いましたので、こんなデカいボートと一緒にウロウロしてました。

内容は来年に(笑)

でも、NAB-21の会員様だけですけどね。。。

もちろん試合当日を撮影した主役(公開処刑人?)がおりますので、あくまで自分は前座程度の役目です。

是非とも主役の釣りをご期待下さい!!

あとはSさんの編集次第かな♪

それにしても、今大会優勝の桜井さんも凄いし、逆転AOYの小池さんも素晴らしかった!!

※泣きそうな顔の2位はそっとしておいてあげてね!

おめでとうございます!!

さあ、また通常の練習に戻りますかね。

では。


NAB-21 3rd STAGE!

NAB-21 3rd STAGEでした。

直前プラは水、木。

本当は前日にプラしたかったのですが、仕事がどうしても休めず…。

水曜はご覧のとおり、昼頃まで本降りの雨。朝からプラに出るか悩む程の大雨だったけど、時間もなくそうもいってられないので…。

しかし、予想通り雨の影響が出過ぎて予定していた練習が全く出来ず、オマケに全然釣れないので雨の止んだ午後はデッキを乾かすことに必死でした。

翌日は朝から晴天。

そしてデッキは生乾き…。

ちょっとまともなサイズを含め、少しだけ魚に触ったけどエリアもバラバラだし、どれも決め手に欠ける感じだったので、後は全体的に雰囲気だけ見て周りプラは終了。



魚を載せないのもアレなので大中小を。

あと、時期的なものではテナガの手とヒゲが出てる魚なんかも居ましたね。

そして、試合当日。

この日の参加者は46名。

朝からローライト。スタート時は太陽がチラッと見えたりして晴れるのか?と思ったけど結局ローライトでした。

朝は良い感じの風が吹いたりして、かなり危ない雰囲気でしたが、自分には全くその恩恵はナシ。

自分に楽をさせないように、いくつかの選択肢の中から、リスクのある方をあえて選択したら、余計に自分の首を絞めてる感が半端なない展開になってしまいましたが、なんとかリミットは揃える事が出来ました。

でも、釣れればそれなりのサイズだと思ってたのに、500g位のが釣れて驚いたのは内緒(笑)

とりあえず最低ノルマだけは達成出来たのでホッとしたのですが、帰着すると3500はあるとか、50UP含めてのリミットメイクやら、ローライト炸裂してしまったのか?検量前からフルボッコにされた感じ。

更には、申告1500gなのにナブスタッフの嫌がらせ?で、3キロ越えがゴロゴロいるであろう後検量グループにぶちこまれる始末。

これ以上ボコられるのは嫌なので、少々強引にさっさと検量を済ませた結果

3本/2000gでした。

今回はいつものぎっくりカメラマンに撮ってもらいました。

上はもの凄いハイウエイトでしたが、案外2キロ台がいなくて自分でもビックリの6位でした。

でもね…。

このヒシモのお父さん。。

55.5cm 2690gの怪獣を含めて3本/4730gって…。朗さんのとこのスケールでこのサイズなので、相当ヤバいサイズですよ。

Nさん本人からは「いや~、抜けなかったよ(笑)」だって…。もう意味わからんし。

2、3位のウエイトだってほぼ4キロですからね。間違いなく夢を見たでしょうね。

今大会お立ちの皆さん。

おめでとうございます!!

今シーズンは、自分なりに色々と変えて試合を展開してますが、たまに訪れるチャンスを全然生かしきれてない感じ。

でも、年間順位も変わらず2位のままだし、引き続きドキドキ出来るみたいなので、残りの試合を楽しみたいと思います。

NAB-21 スタッフ、参加選手の皆様お疲れ様でした。

では。


NAB-21 2nd STAGE!

NAB-21 2nd STAGEでした。

この1週間、半分以上を沼で過ごしリアル沼人生活状態を満喫してました(笑)

ナブの試合は本気モードなので仕方がありません。

2キロ秤振り切りサイズを筆頭にポツリポツリと。

魚の動き等を考えながら全域チェックしましたが、日に日に怪しい感じに。

これがプラでは最小サイズだったかな?

試合が近くなるにつれ、魚の状態にも変化があり、金曜のプラで釣った魚で「あれ?」と思ったのと同時に、水位が先週と比べて10センチ以上低くなっていく異常事態。

毎日少しずつ減っていたので、前日釣れた場所も翌日見ると、雰囲気がガラっと変わる始末。

当然、当日のプランを大幅に変更したものの、結局は当日釣りながら決める感じで落ち着きました。

そして当日。

51名参加。

ボートが遅いので、朝一の場所取り合戦には参加出来ない理由から、まずは近場からスタートしましたが、後からのんびり来た、寄せ集めレンタル装備(笑)の方に即効で魚を抜かれ…。

更に先でもロッドが曲がってる光景。。。

朝一からボコられました。

悲しくなってきたので移動。(単に時間配分考えての移動なんですけどね)

ちょいちょい寄り道しながら着いた先で、雷魚、バス、バスとキャッチしましたが、そのうちの1本は今年釣ったこともないサイズが。

まさかのキーパースケール登場。33センチ位で余裕のキーパーでしたが、驚きと共に水の中の変化を妙に納得出来ました。

それでも朝に散々叩かれているであろうエリアなので、とりあえずリミットを揃えたいと思い釣り続けますが、テールだけ食わえているようなバイト等で、すっぽ抜けなんかもありキャッチ出来ず、時間だけが経過し少し焦りが出そうな頃、待望のバイトがあったものの魚体を確認してからのポロリ…。

絶対にミスったらダメなサイズでした(泣)

その後、更に移動し名一杯やりましたが終了。2本/1420gで12位でした。

上位の選手は4キロ超えのハイウエイト合戦で、今回このフィールドコンディションでありながらも半数以上のウェイン率。これだからナブは楽しいです。

NAB-21 2nd STAGE結果はこちら

 

上位の方々です。おめでとうございます!!

Nさんがハイウエイト合戦に僅差で敗れた瞬間。

ご本人から許可もらってませんがいいでしょう(笑)

この方が朝一横で魚抜いた人です。慣れないレンタルボートなのに4キロオーバーはマジで凄いと思います。

納得いかない試合展開でしたが、鬼門の4月でポイントが取れて、最低のノルマは達成したので、良しとしたいところですが、暫くあのポロリの魚が夢に出てきそうです。

もっと練習しなければいけません。

運営スタッフ、参加選手の皆様お疲れ様でした!!

 

そういえばあいつはどうしたのかな??