マルトボート

2019バサー3月号の表紙は昨年末でボート店を閉店した、霞の土浦にあるマルトボートのおっちゃん。

マルトに通っていた者として、買わない理由が見つかりません!!

今回は、レジットデザインの付録付きでした。

マルトボートに通っていたのは20年以上も前ですが、当時相当お世話になってました。なので、未だにマルトボートの電話番号だけは忘れずに記憶しているほど。。。

自分が中学生の頃、都内から常磐線の始発に乗って通ったフィールドがここなんですよね。高校に上がってからは、原チャリで6号をひたすら走って行ったりもしてました。

人生初バスは相模湖でしたけど…(笑)。因みにルアーはモデルA。

当時、おばちゃんが到着の時間に合わせて、土浦駅まで車で迎えにきてくれてました。その時よく利用していたコンビニ、ホットスパーとかも懐かしいですね。

マルトの前に、現在は木枠の波消しがありますが、昔はそんなものはなくて、いかにもお手製って感じの枠に、大量の枝をぶっ込んだオダがあった頃が懐かしいです。もちろん魚も沢山ストックしてました。荒れるとガブガブで釣りどころではありませんでしたが。。

また、エビスフィッシングから出してたマルトスペシャルワームとかも懐かしい…。他にもリブの浅いオリジナルのリングワームのショートスプリットは良く釣れました。本当に思い出が多過ぎです。

店の外にあった、カップヌードルの自販機も今考えるとかなりレアな気もします(笑)

マルトボートでは、バスキチっていうクラブトーナメントがありましたが、あの頃の自分にとって、色々と無理難題があり断念しましたが、11月の文化の日にオープントーナメントがあって、それに参加するようになりトーナメントの楽しさを知りました。

そして、このトーナメントで勝ちたいと思い、当時自分にとって未知の領域だった牛渡、崎浜等を攻めたいが為に、船舶免許を取得したものの、その年からそのトーナメントがなくなってしまい、それならばと色々と悩んだ結果、NBCチャプターに出ると決めて印旛沼へ通うことに。

何故、印旛沼を選んだかというと、理由は簡単で「アシがあるところ」でした。

霞でアシ撃ちが大好きだったんですよね。それで、印旛沼を選んで行ってみたら、アシはあるけど、それよりもガマやらヒシモやらのカバー天国?地獄?だったワケです。

ま、結果的にこの魅力にドハマりしてしまい、更には悪い人達と知り合うことになり現在に至ってますが、マルトボートが自分のバスフィッシングの原点といっても過言ではないです。

船外機の使い方から、あんなことやこんなことまで、おっちゃんに沢山教えてもらいました。

今回の記事でおっちゃん、おばちゃんの元気そうな顔を見ることが出来て、何より嬉しかったです。

本当に長い間お疲れ様でした!!

記事にしてくれたバサーさんに感謝です!!


O.S.P動画

O.S.P動画が連日公開ラッシュとなっておりますので、ご紹介したいと思います。

まずは、並木さんが4位入賞した昨年のB.A.S.S.イースタンオープン第4戦の動画が公開されました!!

トーナメントのリアルな動画は、見ている側もドキドキしちゃいますね。必見ですよ!

 

お次は、霞水系をホームにしている北田君のオーバーライドの軽いウエイト(1/8、3/16oz)を使用したメタル攻略動画です。ウエイトの使い分け等分かりやすい解説で、とても参考になりますよ!

 

最後は、年末に新登場しました阿修羅シリーズの「ドゥルガ73SP」のアクションムービーも公開されてますので、こちらも是非ご覧下さい。

宜しくお願い致します。


アレの影響?

この週末の話題は、なんといってもこちら

フィッシングショーですよね!!

とは言いつつ自分は行ってません。。。今年も気になる新製品はいくつかあるのですが、急いで必要というものでもないので、店頭に並んでからチェックしたいと思ってます。

ただ、土曜日に用事の途中、寄り道で釣具屋さんに行ってみたら、駐車場もガラガラでお客さんがかなり少なかったので、これはフィッシングショーの影響?かなと。

たまたまなのかもしれませんが、今年のフィッシングショーは3日間で4万を越える来場者数だったようですので、やはり多少なりともこの影響は出てますよね。

ついでに陸っぱりタックルを積んで出掛けたので、ほんの少しだけキャストしてみましたが、強風のタイミングで釣りにならない状況だったので、すぐに中止しました。

この日、河口湖でチャプター会議も行われていたので、チャプターの日程も近日中に発表されると思います。同時にルールも確認しないとですね。

因みに、NBC千葉チャプターの日程は既にこちらこちらで発表されてます。

NAB-21の日程も今月中には発表でしょうから、いよいよ今シーズンもスタートって感じですかね。

 

翌日は、家族サービスデー。沼には行かないで、浜焼きをしてました。

仲間から八千代のアレ?って聞かれましたがアレではありませんよ。

自分をなんでもかんでも沼に繋げないように!!(笑)

そして、夜は月島で

牛すじや明太餅チーズといった定番もんじゃ、お好み焼き、ピザもんじゃ等を堪能しました。

なんだかんだ1日中何かしら焼かされていたような…。

この週末は休日らしく過ごしましたが、やっぱり最低週1は釣りしないと変な感じがしますね。

では

印旛沼からの便り