「釣行記」カテゴリーアーカイブ


秋雨

数日前の暑さは何処へ?って感じの冷たい雨が降り続いてますが、この前の試合の時に感じたことがあったので、季節が進んでしまう前にと昨日浮いてきました。

朝はまあまあ本降りだったので、気持ちの問題ではありますが、少し雨の弱くなったタイミングで家を出ました。

沼に着くと、予想通りアサヒナさんからは自分だけでしたが、ふな一さんの方は数名出ているようでした。船戸大橋下の工事区間の航路が、左寄りから中央少し右寄りに変わってました。

プラとかではないので、偏りのあるタックルだけしか積まなかったのですが、この日の釣りを煮詰めるのであれば、ホントはアレが必要でしたね…

魚の方はかなりクセ?なんかもありましたが、雨パワーもあってか1300弱まで17~8本とよい反省会、復習&癒しになりました。釣り開始が遅かったので、あと5時間位はやりたかったのが正直なとこです。

今週は、ほとんど雨で冷えるようなので、またガラッと変わるでしょう。。

先ずは何よりも、ずぶ濡れのボートを乾かしたいです。


NAB-21 FINAL STAGE!(第4戦)

NAB-21 FINAL STAGE(第4戦)でした。

この1週間プラ等で1日おきに沼に浮いてましたが、とにかく難しい。

試合のプランをある程度は決めていたものの、金曜からの減水~大雨による増水、そして試合当日朝にかけて減水…

もうワケわからん!ということで、これまでのことは完全に忘れてリセットしました。前日プラでは貴重な1200クラスも触れたんですが、これもバッサリと切り捨てですね。

当日の朝は濃霧に包まれてのスタート。6時半頃スタートしましたが、安全の為7時までは、全域デッドスロー走行での航行ルールになりました。

1から魚探しをしながら、要所要所チェックして、普段ならスルーするようなスポットから魚を絞り出して、9時頃になんとかリミットメイク。その後、サイズアップが期待出来そうなエリアをチェックしたものの、魚からの反応は皆無。驚く程なんもなし。。

時間の経過と共に状況も変わり、これまた普段やらないエリアに入り1本キャッチ。入れ換えて50g程ウエイトUPして終了。

3本1450g/7位釣れなすぎ。タラレバも言い訳もありません。

優勝で2080gと非常に厳しい試合でした。自分としては、最低ノルマはなんとかとクリアしたといった感じです。

NAB-21 FINAL STAGE結果は    こちら

これで年間争いの方もかなり面倒なメンツ(笑)とやることになったので、少し楽しみですね。

優勝した賢ちゃんおめでとう!!

NABスタッフ、参加選手の皆様お疲れ様でした。


始まりました

利根川水系ではバサクラ最終日でしたが、沼に居ました。。

アサヒナボートさんのトーナメントが開催されていたこともあり、沼もなかなかの賑わいでした。

10月に入り、沼では巻き網漁が始まりました。毎年の事ではありますが、ボートの航行には注意して下さい。

解禁初日は漁船少なめでしたが、非常に広範囲で行う漁ですのでご注意を。

 

 

最後に

ロッド&リールさん11月号のO.S.P連載記事に、ひょっこりと出ておりますので宜しくお願い致します。