「印旛沼」カテゴリーアーカイブ


GW終了。

元号は平成から令和になり、今日から長いGWも終了して通常営業。令和になってから昨日まで6日間連続で沼に居たので、疲労が全く回復せず。。

ボートと陸っぱりを交互にやっていたので、身体全体に疲労が出てます。

もちろんその合間には、いつものぎっくり腰と恒例のランチを賭けたバトル(奴のリハビリの手伝いともいう)もやりました。

軽く振り返ってみると、GW初日(自分は仕事してましたが…)はやはりこちらですね。

スターの共演ということもあり、放送後はもの凄い影響力。

その番組制作の際、自分もほんの少しだけお手伝いをさせて頂きました。

放送後ということで

2艇バラバラで動いていたこともあり、清水盛三プロの画像はランチングの時のものしかありません。ごめんなさい。

常にカメラ回してるので、あまり変なこと出来ませんしね。

それでも撮影スタッフの方々に、非常に良くして頂いたので楽しく過ごすことが出来ました!!オマケに超特等席で見学…

自分以外は終始滅茶苦茶ハードな感じでしたので、申し訳ない気がしてしまうほど。

初日は映像だと風の強さ等が伝わりにくい部分もありますがこんな爆風でした。

昼前頃から釣りを開始して、並木さんのバス4本+雷魚1本はスゴ過ぎ。当時は1本釣れれば…の時期だったので神レベルです。神ですが(笑)

そして、時間ギリギリまでやるあの姿勢等々、プロフェッショナルを存分に魅せて頂きました!!

そして、レンジャーは恐ろしい位の安定感。流石レンジャーといった感じでしたね。自分のボートでは、立っていられないのではないかと。

翌日は参加出来ませんでしたが、2日目は極寒で1日雨という普通なら釣りをしなくてもよいかと思う状況でしたが、あの方々は2日間で計11本も釣ってしまっていたので、しょうがないとは思いますが、放送では途中ダイジェストになってしまったのは少し残念。

魚のサイズ問わず、出来ればじっくり見たかったのが本音。

でも素晴らしい内容だったと思います。それと同時に沼人としては凹みましたが…。

地道に練習します。

 

この日は、このお方も印旛沼に。O.S.Pプロスタッフでもあり、霞ヶ浦でKFGカスミフィッシングガイドを営んでいる松村さん。

バスキャットにも乗せて頂いたり、焼き芋もご馳走になったりと大変お世話になりました。

バスキャットは初めて乗りましたが、とても快適でした♪

印旛沼では、このクラスのボートがあまり走ってないので当日は違和感すら感じましたね。とにかくデカい。そして、以外なほどエンジン音が静か。

並木敏成プロ、清水盛三プロをはじめ関係者の皆様お世話になりました。

また撮影協力して頂きましたアサヒナボート様有難う御座いました。

そういったわけでGW初日はThe Fishingからでした。


いよいよ

4/27(土) 17:30~より

こちら

The Fishingにて世界のお二方が見事に印旛沼を攻略しております。

多分ローカルはかなり凹みます(笑)

是非ともご覧下さい!!


NAB-21 2nd STAGE!

NAB-21 2nd STAGEでした。

この1週間、半分以上を沼で過ごしリアル沼人生活状態を満喫してました(笑)

ナブの試合は本気モードなので仕方がありません。

2キロ秤振り切りサイズを筆頭にポツリポツリと。

魚の動き等を考えながら全域チェックしましたが、日に日に怪しい感じに。

これがプラでは最小サイズだったかな?

試合が近くなるにつれ、魚の状態にも変化があり、金曜のプラで釣った魚で「あれ?」と思ったのと同時に、水位が先週と比べて10センチ以上低くなっていく異常事態。

毎日少しずつ減っていたので、前日釣れた場所も翌日見ると、雰囲気がガラっと変わる始末。

当然、当日のプランを大幅に変更したものの、結局は当日釣りながら決める感じで落ち着きました。

そして当日。

51名参加。

ボートが遅いので、朝一の場所取り合戦には参加出来ない理由から、まずは近場からスタートしましたが、後からのんびり来た、寄せ集めレンタル装備(笑)の方に即効で魚を抜かれ…。

更に先でもロッドが曲がってる光景。。。

朝一からボコられました。

悲しくなってきたので移動。(単に時間配分考えての移動なんですけどね)

ちょいちょい寄り道しながら着いた先で、雷魚、バス、バスとキャッチしましたが、そのうちの1本は今年釣ったこともないサイズが。

まさかのキーパースケール登場。33センチ位で余裕のキーパーでしたが、驚きと共に水の中の変化を妙に納得出来ました。

それでも朝に散々叩かれているであろうエリアなので、とりあえずリミットを揃えたいと思い釣り続けますが、テールだけ食わえているようなバイト等で、すっぽ抜けなんかもありキャッチ出来ず、時間だけが経過し少し焦りが出そうな頃、待望のバイトがあったものの魚体を確認してからのポロリ…。

絶対にミスったらダメなサイズでした(泣)

その後、更に移動し名一杯やりましたが終了。2本/1420gで12位でした。

上位の選手は4キロ超えのハイウエイト合戦で、今回このフィールドコンディションでありながらも半数以上のウェイン率。これだからナブは楽しいです。

NAB-21 2nd STAGE結果はこちら

 

上位の方々です。おめでとうございます!!

Nさんがハイウエイト合戦に僅差で敗れた瞬間。

ご本人から許可もらってませんがいいでしょう(笑)

この方が朝一横で魚抜いた人です。慣れないレンタルボートなのに4キロオーバーはマジで凄いと思います。

納得いかない試合展開でしたが、鬼門の4月でポイントが取れて、最低のノルマは達成したので、良しとしたいところですが、暫くあのポロリの魚が夢に出てきそうです。

もっと練習しなければいけません。

運営スタッフ、参加選手の皆様お疲れ様でした!!

 

そういえばあいつはどうしたのかな??