「印旛沼」カテゴリーアーカイブ


またもや。

今年はどうなっているのでしょうかね…。

先週は船頭のメインベイトの一つである、これをエサにボートに乗り込んで釣りをしました。

その模様はこちらで。

アベレージサイズ2匹しか釣らせてもらえなかったので、ソーセージマフィンも2個です。

時期が時期なので、なんとも言えないところですが、先週の時点ではまだ色々と試せそうな感じだったので、今週末を楽しみにしてたのですが、沼がまたもや大増水。

この前ほどではないものの、水位が300を超えてしまい、約70cm程の増水。

ってことは朗さんのところが…。

そんな心配をしながら、降り続いていた雨が10時頃止み、一瞬だけ晴れ間も出たので様子見に浮いて来ました。

 

着いた時点で想像は出来てましたが、アサヒナさんはこのような状態。

その時丁度朗さんと会ったので、少し話しをして出撃。

普段の駐車するスペースからのランチングなので、自分の乗ってるミニバンでは遠浅な為、少々面倒でですが、地形は把握してるので少しでも急なブレイク?になってるところから無事ランチング。

そして、アサヒナワンド内でこの水深。

深っ!!

水温は思ったよりあるなと思いましたが、前日はもっと下がっていたハズ…。

 

これらも単独の縦スト状態。どの部分なのかは、来てる人ならすぐにわかりますよね!?

もちろん、この縦ストにルアーは投げましたけどね。

ふな一さんの所は、昼前でこんな感じ。

 

船戸大橋の下を通る時は、しゃがまないと余裕で頭をぶつけます。

強いカレントと、所々無駄にクリアアップしていて生命感はまるでなく、釣れる感じゼロ。

 

透明度の参考に。

沈んだヘラ台がこんなんですからね。

 

釣果は言うまでもなくノーコメントで。

 

最後はお遊びモード。
普段はボートが入れないところまで侵入したり…。

くだらないことして終了です。

夕方スロープに戻って来た際に、道路から手を振ってくれたのは某会長かな?(笑)。何か特徴が無いと全然分からないのです。湖上でも「え?誰??」っていうのが良くありますが。。。

悪気は無いけど、もしシカトしちゃったらご免なさい(笑)

では。


印旛沼のその後等。

11月に入り、大増水から1週間程が経過した印旛沼に日、月曜日と行って来ました。

各所に爪痕が多少は残ってはいるものの、大雨による濁りはかなり回復してました。

嬉しいことに、アサヒナさんもふな一さんも、連休の影響か分かりませんが、人がやや多めでしたね。

普段見掛けないボートもちらほら浮いてましたし。

各ボート屋さんのスロープや、レンタルボートを利用して頂いた事に感謝致します。

魚の方は、デカいのは釣れなかったけど、とりあえず無事みたいです。

この日は、夜に予定があったので、釣りは雨がポツリと降り始めた昼までやって終了。

 

夜の予定はこれ。

忘年会のプラ??で、安全な方のメンバー数名で集まってワイワイしてきました♪♪

焼肉屋なんだけど、A5という響きにやられてステーキが多めだったような…。

どれも美味しかったから構いませんが。

優しい同い年と、常に優しいお兄さんご馳走様でした!!

 

そして翌日も沼。

流石に早朝から起きるのは無理…。

月曜なのでZIP見ながらのんびり準備して沼へ。

沼を見ながらタピオカ飲んで、のんびりと出撃。

前日見てないエリアを見て回ってたりして、あっという間に夕方になってしまいました。

でも、魚は少しだけ釣れたし、他に収穫ありだったかな…。

では。


10/27 印旛沼の状況。

連日の報道等でもご存知のとおり、25日の記録的な大雨により、印旛沼に流れ込む鹿島川、高崎川が氾濫危険水位を超え、印旛沼の水位がピーク時には430cmという通常の230cmから2m程高い状態となってしまいました。

ネットニュース等では、ふな一さんの様子等が出てましたが、本日状況確認に行って来ました。

前日に比べ水位は40cm程下がってましたが、朝の7時頃でまだこの状態。(390cm弱位)土手の色を見て頂ければ、今回の増水の最高値が分かるかと思います。

裏の水路

アサヒナさん、ふな一の朗さんと暫く話をした後、他のエリアもチェックに行き…。

新川下流 宮内橋付近

大和田方面へガン流れでした。

城橋付近見にくいですが、ヘラ台の風避けのトタンに木が引っ掛かってます。

捷水路 鶴巻橋付近午後の時点で、利根川方面への排水が止まり、捷水路はカレントが止まっている状態。

ある程度広範囲をぐるりと見て回って来ましたが、途中車が田んぼに落ちていたり、一部道路の冠水もあり通行止めになっている箇所もいくつか確認出来ました。

夕方15時頃。少しずつですが、朝と比べ水位が下がり(360弱位)、土手の上部がうっすら分かるようになってきました。しかし、この状態からあと1mは水位が下がらないと、何をするにもどうしようもない感じ。

現状は、水位をチェックしながら見守ること位しか出来ない状態でした。

このペースだと、もとの水位に戻るまで、あと2、3日はかかってしまうのでしょうか…。

以上、印旛沼情報でした。