「印旛沼」カテゴリーアーカイブ


10月ですね。


10月と言えば印旛沼で巻き網漁が解禁になりました。印旛沼へお越しの際にはボートの航行にご注意下さい!

特に北部、西部印旛沼本湖がメインですが、新川でも漁をしてますのでお気をつけ下さい。。漁を確認出来たら大袈裟な位に距離とり、デッドスロー、エレキで通過する等の対応をお薦め致します。

日曜日に沼へ行ってきました。(ま、土曜も様子見には行きましたが・・・)

いきなり車の不具合が発生してしまい、週末の予定がかなり狂いました。幸いパーツがお店にあったので早急に対応して頂けたので助かったのですが。。

土曜に車の修理後、沼の様子を見に行きましたが、とにかく水が少ないという印象。実際には普通(むしろ若干高め)なのですが、台風や長雨の影響で9月の間は水位が高めだったんですよね。。前回釣りをした時はどしゃ降り、増水(ついでに強風、濁流、水温5℃程低下)だったので余計にそう感じてしまいました。

カバーを見ても、見えてはいけない部分まで見えてしまいそうな雰囲気。しかし、少し雨がパラパラのローライトの恩恵か?少し釣りしてみると普通に釣れたのでちょっと安心。パパっといつもの500g前後ですが、7本釣らせてもらい帰宅しました。

そして日曜日。

この日はSさんとの釣行です。

曇り予報だったのですが・・・結局良い感じだったのはマズメの時だけで、日中は風も弱く日差しが痛い程でした。

この日、普段からお世話になっているアサヒナボートさんではABC最終戦。沼に着いた時は、丁度ミーティングが始まりそうなタイミングでしたので、その中を割ってのランチングはちょっと・・・ってことで、今回はふな一さんのスロープを利用させて頂きました。アサヒナボートさんだけではなく、ふな一の朗さんにも普段から(前日もコーヒーをご馳走になってたり・・)色々とお世話になってますから。おまけに同船者がSさんなので都合がよかったりします。。

ABCがスタートして落ちついた頃スタートし、ざっくり各エリアを見て周りましたが、釣れるか釣れないかで言えば普通に釣れました。

でも、それなりのウェイトまで持っていくのがとても難しい。。周りも普通に釣れてるハズですし・・・

とりあえずは台風18号の影響を確認してからですかね~。Sさん同船有難う御座いました!

ナブのAOYを狙える位置にいるHさんやSさんはこの日もしっかり練習されてましたし、Sさんと話をしても雷魚の話はしてくれますが、バスの話は一切してくれませんでしたからね~(笑)

更にはとあるルアーを餌にトラップを仕掛けてくる始末。。もう既に試合は始まってますね!

でも、試合前のこういう独特な感じは良いですよね!大好きです♪

自分もしっかり練習しなきゃ!!

 

おまけ

もう先日で懲りてるのかと思っていたけどやっぱりトーナメント大好きなんだなぁ~♪♪

この日(は)良かったみたいですよ!!

 

こりゃ絶対怒られるな。。。


滝修行な日

先週は台風16号の影響もあり、印旛沼の水位上がりましたね。現在の通常水位から最大約70cm程上がったみたいです。そして、そこから水位を落としている真っ只中の秋分の日に沼へ行ってきました。

朝の時点で水位は夏の水位よりちょい高めといったところまで下がっていました。

特に驚いたのは水温!日曜日のナブの試合の時は25~6℃はあったのにスロープで21℃弱。下がりすぎでしょ!?

とにかく準備を済ませボートで沖へ出るとガンガン流れてます。流入河川は当然ですが、普段チョロチョロしか水が出てない流れ込みもドバーッ!!とオーバーフロー状態で見たことのない勢いで出てました。

釣り開始早々から本降りで、またまた天気予報にやられた感じ。おまけに風も強くて肌寒いし、特に昼頃からは横殴りのどしゃ降りをたっぷりと味わった釣行となりました。水温も結局最高でも21℃台止まり。

スマホなんか出せるような状況ではなかった為、魚の画像は当然ナシです。。

こんな修行状態の中1日お付き合い頂きましたKさん有難う御座いました!!そしてすいません。。

当然タックルもずぶ濡れなので、帰ってからすぐに応急処置だけやって寝ました。なので今日はリール全バラシ中1~2台ならよいのですが今回は7台・・・

正直面倒くさい。

ボートも乾かしたいので晴れて欲しいんですけどね。

このコンディションに加え、これから水位も通常の冬の水位まで下がるでしょうし、日曜日は晴れの予報なので週末のNBC千葉チャプター最終戦は荒れそうな予感!?参加選手の皆様頑張って下さい!!

それでは良い週末を。。


NAB-21 2nd STAGE 代替戦!

日曜日はNAB-21 2nd STAGE代替戦でした。

先に結果から言ってしまうと18位とただの人。最低のノルマだけは何とかクリアしたかな??って程度で終了となりました。

プラから本当にデカい魚が釣れなくて、10本20本釣ってもまともなサイズは全然混ざる気配すら無し。

色々なエリアや釣り方を試すもやはり4~500g前後の魚ばかり・・。

適当に何匹か

デカいの釣れてもたまたま釣れちゃった感が強くて全くアテにならないし。。。

結局解決策が見つからないまま試合当日を迎えました。遠出しても魚のサイズが上がらなかったのでチャプターエリアをメインにして、釣りする時間を増やす事にしました。第1フライトを生かして最初は出れば良い魚が期待出来そうな場所から始めましたが、水と雰囲気でダメな感じ。とりあえず後続のボートの引き波が治まるまでやってはみたもののやはりノーバイト。

とりあえずリミットを作る作戦にシフトして30分で4本釣ってリミットメイクしましたが、やはり3本で1500弱。

要所要所デカいのが期待出来そうなスポットをやりながら10gとかの入れ替えをしているとやっとまともな800g位をキャッチ。でも2kgまでは程遠く・・・。

その後一発狙いに移動したものの不発で、再度当初のプランに戻して入れ替え出来ず終了。

3本1810g1500~1800gは団子になるのは当然想定内だったので2kgは釣りたかったんですけどね。

最終戦に向けて練習ですね!

 

2位のこの方「オリキン!」って言いながらの顔。

感想は本人へ直接お願い致します。。

参加選手、スタッフの皆様お疲れ様でした!!

 

次の日も休みだったので試合終了後、寝坊助浜ちゃんと午後練行ったらあっという間に3kg越えました。チャンチャン♪

やっぱり印旛沼って難しいな・・・