「印旛沼」カテゴリーアーカイブ


あれ?

サーバーメンテナンスで暫く更新できないなと思ってたら、いつの間にか復旧してましたね…(笑)

毎週沼には行ってますけど、特にネタになるようなこともありませんし。あっ!!あるけどやめておこう。

先々週は激寒で朝二の9時なのにガイドが凍ったり

先週はマック食べながら家でボート作業してたり

沼へ行ったりとしかし、まだボート作業が中心。

この時の朝の水温は6℃台

作業合間に釣りもしてますが、イメージしているものと、現実がかなり噛み合ってないのがハッキリと分かるので、ただなんとなくキャストしてるだけという…

でもそれなりに楽しんでます。

春一番も吹いたことだし、本格的に始動しなければなりませんね。

 

そんな近況でした!

では


とうとう…

今日も勿論沼に居ました。。

しかし…

朝沼に着いてみると珍しくこちら側も凍っていると思いきや、沖を見るとほぼ本湖全域に氷が張ってました。

 

見えますかね?沖の一部以外凍っているの。

 

新川も一部を除いてほぼ全面凍ってます。

 

氷の厚さまで考えたら過去ほどではありませんが、ここまで凍るのは久々に見ました。特に本湖がここまで広範囲で凍るのは初めて見たかも?ってレベルです。

自分の知る限りでは、過去どんなに凍っても本湖の面積の5~6割程度までなんですけど、今日は朝の7~8時の時点で見渡す限り、本湖の9割以上は凍ってました。前日風強かったんですけどね。

どちらにしろ、今日は釣りよりもボートの作業が最優先だったので、釣りの方はキッパリと諦めがつきました(笑)

ひとまず朗さん、アサヒナさんと話をしてから作業を開始しましたが、風はほぼ無風なのに曇天で気温上がらず。

 

作業の間は、ボートを引っ張ってきたけど氷で下ろせなくて一気に暇になった奴や、この一家等々が立ち寄ってくれました。手ぶらで。

ボートを持ってきた奴は湖面を見ながら『あっち(アシ島)まで歩けそうですよ!』と言いながら、1歩氷に足乗っけたら『あっ!!』とか…

きっと寒いし暇なので、色々な判断が鈍くなっているのでしょう。。

10時頃から徐々に沖の氷が溶け始め、昼過ぎには作業も一段落ついたので、ボートを下ろしてみたものの、まだまだ氷だらけでボートにはよろしくないのですぐに上げました。因みに、氷のある表面に近いところだからだとは思いますが、普段なら一番水温が高いであろうタイミングで、魚探の水温計は2℃以下(笑)

リアルな印旛沼情報でした!!

では


大寒

横浜ではフィッシングショーが開催されてましたが、自分は土、日両日共沼へ。

大寒にあたる土曜は、朝から小雨混じりの本当に大寒。

とある奴と陸っぱりでしたが、雨の影響も残っていて何処も濁りはキツめ。超久々の場所にも行ってみたものの、あまりの雰囲気の悪さにキャストする気にもならず。途中、いつも満員御礼のエリアの近くも通りましたが、ここは相変わらず大人気でした。(釣れてるのかは不明)

あちこち見て回りましたが、正直後半は何しに来てるのか、分からなくなるほどでした。

開始数分で今日はダメだなと思ったので、想定内でしたけど。

夕方にミシマに行く用事があったので、ここで解散。安定のグダグダで終了。別の意味では楽しめたのか?

俺も黄札市行きます!とかワケわからないこと言って一緒に来ようとしてたけど無視。邪魔だし

奴と釣りするといつもこうなるのは何故??

気を取り直して、夕方にミシマに行って八木さんに珍しくお客の対応(笑)をしてもらい帰宅。

そして、日曜は濃霧スタート。朝からスロープは、レッカーやら警察やら色々といました。濃霧の影響で事故があったのでしょうか…

準備を済ませて沖に出ると数m先が見えません…

しかし、太陽の位置や所々の杭等で、どの辺に居るのかは判断出来るので、目的の場所までは行けますね。(当然、無理は禁物ですし、デッドスロー(もしくはエレキ)で航行です)

霧が晴れてからは、暖かくて釣り日和。過ごしやすいけど、全く釣れる気配なしでした。

夕方に最後の期待をしたものの辺り一面こんな感じになり、止めを刺された気分で終了。

今年の沼手強すぎ!!

また行くけど…