充実したプラクティス

最終プラは金曜日に入りました。この日は某有名プロが撮影に来てましたが、とりあえず触れないでおきますね。

前週にある程度確認していた回復系の魚は後回しにして、先ず回りきれなかったエリア等をチェックしていきました。しかし、朝から肌寒いと言うか寒いし、風吹いてるしで思うような練習が出来ず魚からの反応も少ない状況が続きました。

移動途中期待していた回復系の魚のポジションをチェックすると、豆が釣れてしまい一端リセットせざるを得ない状態に。

この日は試合の直前プラでもあったのですが、スポーニングの経過状況等を確認したかったのでバイトは全て掛けました。

そして、完全にオールリセットして入ったエリアでアフターの1500gオーバーをキャッチ。

次に「ここでこの状態の魚ってことは・・・」で移動してエサを食い始めた?の楽々キロUP

「こんな感じか~」で更にエリア変えて回復系の1200~1300g

DSC_1636

「ならここも釣れるはず」で1100g程。

その間に300g~900g位のが混ざり結局14本?釣って終了。

上から3本で3800g超ってとこですけど、それぞれ違う状態の魚なのでこのウエイトは全くアテにならず。でも、非常に内容の濃い練習が出来ました。