翌日の日曜日はボートで出ました。この日はローカルトーナメントや一般の方で、アサヒナさんからはレンタルボートが沢山出てました。
印旛沼では花火大会の翌日は釣れないという言い伝えみたいなものがあります。(但し、この言い伝えは打ち上げ会場の鹿島川吐き出し界隈だけなのか、西部を中心とした沼全体なのかは分かりませんが)
今回はそれを再確認する予定でしたが、朝から北東の風が吹いていたので花火大会の会場である鹿島川吐き出し~川鉄は釣りにならないと判断して別のエリアに行きました。
どうせやるなら打ち上げ会場付近で検証したかったんですけどね・・・
過去の経験では花火の爆音にやられたのか?火薬等による水質の悪化か?鹿島界隈では花火大会の翌日にボーッとしたコイやフナが多数フラフラしていた記憶があります。ただ、水温もMAXになる時期ですし、魚にとって居心地の悪くなる要素が他にも沢山あるので理由は分かりません。
そんなわけで朝から予定を変更して、普通の釣りに。朝から水温は29.5℃(スロープは30.5℃)あり、デスな沼をたっぷり満喫することにしました。
久々のボートってこともあり、状況を把握したかったので、とりあえずインレットの入口だけ見に行ってみると中は渋滞中(笑)
まっ、予想通りってことで少しチェックしたあと移動した先でこの魚は釣れてほしいスポットでちゃんと釣れてくれました。ナブキーパーぎりって感じ。
引き続きそのままやってると、ドライブスティックFATにバイト。しかし、「デカい!」からすぐに「デカ過ぎ!!」に変わり・・・・デカ雷魚。このサイズは久々に掛けましたナナマル位です。
気を取り直しコンディションの良いまあまあサイズから小さいのをポツポツ釣り
結局この日は9本だったかな?キロない位が最大で、デカいのは釣れなかったけど流入等はやらないでウロウロしながら水温30~33℃弱のエリアをやったわりには上出来かと。
とりあえずミッドサマーっていうことは分かりました。。