今日も勿論沼に居ました。。
しかし…
朝沼に着いてみると珍しくこちら側も凍っていると思いきや、沖を見るとほぼ本湖全域に氷が張ってました。
氷の厚さまで考えたら過去ほどではありませんが、ここまで凍るのは久々に見ました。特に本湖がここまで広範囲で凍るのは初めて見たかも?ってレベルです。
自分の知る限りでは、過去どんなに凍っても本湖の面積の5~6割程度までなんですけど、今日は朝の7~8時の時点で見渡す限り、本湖の9割以上は凍ってました。前日風強かったんですけどね。
どちらにしろ、今日は釣りよりもボートの作業が最優先だったので、釣りの方はキッパリと諦めがつきました(笑)
ひとまず朗さん、アサヒナさんと話をしてから作業を開始しましたが、風はほぼ無風なのに曇天で気温上がらず。
作業の間は、ボートを引っ張ってきたけど氷で下ろせなくて一気に暇になった奴や、この一家等々が立ち寄ってくれました。手ぶらで。
ボートを持ってきた奴は湖面を見ながら『あっち(アシ島)まで歩けそうですよ!』と言いながら、1歩氷に足乗っけたら『あっ!!』とか…
きっと寒いし暇なので、色々な判断が鈍くなっているのでしょう。。
10時頃から徐々に沖の氷が溶け始め、昼過ぎには作業も一段落ついたので、ボートを下ろしてみたものの、まだまだ氷だらけでボートにはよろしくないのですぐに上げました。因みに、氷のある表面に近いところだからだとは思いますが、普段なら一番水温が高いであろうタイミングで、魚探の水温計は2℃以下(笑)
リアルな印旛沼情報でした!!
では